お問い合わせ

資料ダウンロード

2024.02.16 ICT教育

IT教育とICT教育は何が違う?導入の目的やメリット・デメリット、活用事例もご紹介

IT教育とICT教育は、両者とも情報技術に関係しますが、それぞれ違いがあります。

IT教育は主にコンピューターサイエンスやプログラミングに関連し、学生に技術的なスキルを提供します。

一方で、ICT教育は情報通信技術全般にわたり、デジタルツールを使用した広範で実践的なスキルを提供します。

今回の記事では、それぞれの導入の目的やメリット・デメリット、活用事例について掘り下げていきます。

IT教育とICT教育の違いを簡単に解説

IT教育はコンピュータハードウェアやソフトウェアの基本的な知識を教えます。

一方、ICT教育では、生徒にコンピュータやネットワークを使用して情報を収集し、処理し、共有するスキルを教えます。

どちらも、生徒が現代の情報社会で効果的にコミュニケーションし、問題解決に取り組むための能力を養うことが目指されています。

文部科学省が推進するGIGAスクール構想

GIGAスクール構想は、文部科学省が進める取り組みで、全国の学校に高速かつ安定したインターネット環境を整備し、生徒一人ひとりに端末を提供することを目指しています。

ICT教育の普及を促進し、デジタル学習環境の均等性を向上させることが期待されています。

GIGAスクール構想の実現について:文部科学省

IT教育の目的

IT教育の主な目的は、学生に情報技術に関する理解を深め、実用的なスキルを身につけさせることです。

現代社会でのデジタルリテラシーが向上し、問題解決やイノベーションに対する能力が養われます。

IT教育は、コンピューターサイエンスやプログラミングの基礎を提供し、将来の科学技術分野での活躍に備えます。

IT教育のメリット

IT教育のメリットについて3つ紹介します。

  • インターネットリテラシーの向上
  • 自己学習能力の強化
  • 教育の効率化

インターネットリテラシーの向上

IT教育は生徒がインターネットリテラシーを養う重要な手段です。

信頼できる情報を取捨選択し、デジタル環境でも適切なコミュニケーションができれば、情報社会での適応力も高まります。

自己学習能力の強化

IT教育は自己学習の土台を築きます。

学生はオンラインで、情報を効果的に収集し、自己解決能力を高めます。

これにより、自らが何を学んで、何をするべきかが明確になるため、自己学習能力が強化されます。

教育の効率化

ITを導入することで、教育の効率が向上します。

デジタルツールやオンラインプラットフォームを利用することで、情報の共有や教材の提供が効率的に行われ、学習プロセスが迅速かつ効果的に進むことが期待されます。

IT教育のデメリット

IT教育のデメリットについて3つご紹介します。

  • 教育のスキル不足
  • 初期投資や維持管理コスト増
  • 学習意欲の低下の可能性

教員のスキル不足

IT教育の導入には教員のスキル向上が必須です。

教員がスキル不足の場合、効果的な教育が難しくなり、情報格差(デジタルデバイド)が拡大する可能性があります。

初期投資や維持管理コスト増

IT教育の導入には初期投資と維持管理のコストがかかります。

学校や機関がこれに対応できない場合、予算不足が教育の品質に影響を与える可能性があります。

学習意欲の低下の可能性

技術の導入により、一部の学生が新たな学習スタイルに適応できない場合、学習意欲が低下する可能性があります。

デジタル教材に過度に依存することで、対面式教育の重要性が減少する懸念もあります。

IT教育の導入事例

IT教育の導入事例をご紹介します。

  • 日本のIT教育|GIGAスクール構想
  • 海外のIT教育

日本のIT教育|GIGAスクール構想

文部科学省が進める「GIGAスクール構想」が挙げられます。

この取り組みは、全国の学校に高速で安定したインターネット環境を提供し、生徒に端末を提供することで、IT教育の普及とデジタルリテラシーの向上を目指しています。

文部科学省|GIGAスクール構想の実現について

海外のIT教育

アメリカの一例として、コンピューターサイエンス教育振興を目指す「Code.org」があります。

これは、プログラミング教育の普及を推進し、教育機関や教員向けに無料でリソースを提供しています。

今日から学び、明るい明日を築く。 | Code.org

ICT教育の目的

ICT教育の主な目的は、生徒に情報通信技術(ICT)を活用して主体的かつ創造的な学習を促進し、現代社会でのデジタルリテラシーを向上させることです。

生徒がデジタルツールや情報ネットワークを使いこなし、情報を効果的に検索・処理し、協力して問題を解決するスキルを身につけ、将来の職業や社会で活躍できる準備をすることが目指されています。

ICT教育のメリット

ICT教育のメリットを、3つご紹介します。

  • 授業が分かりやすくなる
  • 個別学習が促進され学習能力向上
  • 情報活用能力の向上

授業が分かりやすくなる

ICT教育は視覚的な教材や電子黒板などのICT機器を活用し、生徒がより直感的に理解できる授業環境を提供します。

動画やシミュレーションなどが授業を補完し、抽象的な概念を視覚的に具現化することで、生徒の理解が深まります。

個別学習が促進され学習能力向上

ICTを活用することで、生徒は自分のペースで学習できるようになります。

一人ひとりに合わせた学習プログラムやオンライン教材を利用することができ、生徒は自己管理や自己評価のスキルが向上され、独自の学習経験を積むことができます。

情報活用能力の向上

ICT教育は情報を効果的に検索・評価し、適切に利用する能力を育む助けになります。

ICT機器を活用することで、生徒は情報の信頼性を判断し、自らの意見を構築するスキルを向上させることが期待されます。

ICT教育のデメリット

ICT教育のデメリットを3つご紹介します。

  • 導入費用がかかってしまう
  • ICT機器の管理による教員の負担増
  • インターネット回線の遅延

導入費用がかかってしまう

ICT教育の導入には、デバイスやソフトウェアの購入、ネットワーク整備などの初期費用がかかります。

これが予算的な課題となり、資金不足が進んでいる学校や地域では、十分な導入が難しい場合があります。

ICT機器の管理による教員の負担増

ICT機器の適切な管理や保守は教員の負担を増大させる可能性があります。

教員は技術的なトラブルシューティングや機器の更新に時間を割かなければならず、これが授業や指導に本来注力すべき時間を削減する可能性があります。

インターネット回線の遅延

ICTを利用する場合、高速で安定したインターネット回線が必要ですが、遅延や接続の不安定さが生じることがあります。

これは授業や学習活動の流れを妨げ、効果的なICT活用を阻害する要因となります。

ICT教育の導入事例

ICT教育の導入事例をご紹介します。

  • 日本のICT教育|岐阜県池田町立池田中学校
  • 海外のICT教育|シンガポール

日本のICT教育|岐阜県池田町立池田中学校

岐阜県池田町立池田中学校の理科授業では、中学3年生が「天体シミュレーションを活用した天体の学習」を行っています。

授業では、タブレットPCを使用して個々のペースで学習し、天体シミュレーションを通じて四方位の天体の動きを確認します。

生徒の授業に対しての意欲が高まり、テストでも高い正答率が得られました。

今後はICT機器の効果的な活用とネット環境整備を進め、学習の定着を促進していく計画です。

文部科学省|岐阜県池田町立池田中学校の事例

海外のICT教育|シンガポール

シンガポールのSmart Nation Initiativeが注目されています。

ICTを教育に組み込み、学生にデジタルスキルを養うことで、国家全体をスマートな国家に進化させる取り組みが行われているようです。

Smart Nation Singapore

まとめ

IT教育は技術的スキルに焦点を置き、コンピューターサイエンスを強化します。

一方で、ICT教育はデジタルスキル全般を提供し、広範な情報通信技術に焦点を当てます。

ICT教育のメリットは授業の分かりやすさや、情報活用能力の向上などが挙げられますが、ICT機器の導入費用や教員がICT機器を使いこなせるようになるまでの負担は課題となります。

情報技術と通信技術を組み合わせたICT教育は、学生に広範で実践的なスキルを提供し、現代社会への適応力を養いますので、積極的に取り入れるのが良いでしょう。

この記事の著者

ミライタッチ編集部

ミライタッチ編集部

ミライタッチは、1931年創業の“社会貢献事業”会社であるさつき株式会社が開発。皆の夢を叶えて、豊かな未来の創造のお手伝いをすることが、私たちの使命です。コラムでは、電子黒板に関する情報や、教育現場で働く方々に向けた情報発信を行なっています。